プロフィール
平成の御代よりさかのぼること約300年、江戸時代中期の頃より、尾張地方、
ことに愛知県海部郡には、神社の祭礼に五穀豊穣と人々の安全を祈念して、
金色に輝く屋形神楽を引き出し、勇壮に太鼓を打ち鳴らしながら
村々を引き廻る風習が伝えられてございます。
その際に打ち鳴らされます太鼓の打法が、『神楽太鼓』。
この神楽太鼓を基に、先人たる太鼓の名手達が、桧造りの撥(ばち)を
独自の指使いを以って車輪の様に回転させたり、ひらりと舞わせるかのごとく
空高くに向けて飛ばしたりしながら、太鼓を打つ打法を編み出して参りました。
いにしえからのこの打法が、現在の大治太鼓尾張一座のルーツとなっております。
たおやかに、しかし、打手をつとめる者にとりましては、
長年に渡る鍛錬と、経験的な実力を要する非常に高度な神楽のさばき技。
日本広しといえども、これ程高度な『さばき技」が伝承されておりますのは、この地方こそ。
此処尾張地方の神楽太鼓が国内外を問わず高く評価され、
今も尚、色あせることなく素晴らしい評価を以って広く親しまれる所以でもございます。
大治太鼓尾張一座は、この伝統ある打法を礎に、
『大江戸助六流』宗家、小林 正道氏を師としてお招きし、その斬新かつ優雅な打法への
学びを通して創作性豊かな近代和太鼓演奏の更なる可能性を探求し、
日毎にその演奏活動の域を広げております。
大治太鼓尾張一座の演奏は、いずれも、『全く新たな』というよりは、むしろ再構築。
伝統芸能の雅やかな旋律とさばき技はそのままに、既成の概念にとらわれない新鮮な音域と
豊かな発想から生成し得る、独自の創作的可能性を極めた、
温故知新的な要素の強い演奏かと存じます。
『観る人の心に、最も響く演奏の在り方を目指して』—大治太鼓尾張一座は、
視覚的にも、聴覚的にも、御覧頂けます皆様が、
五感の全てで感嘆し、心ゆくまで御愉しみ下さいます様な、美しくも迫力に満ちた
『和のエンターテイメント』を目指して、奏者一同、
日々、温故知新の精神を以って益々の精進を重ねてございます。
過去の主な演奏活動
平成12年(2000年) ○大治太鼓保存会の指導グループとして大治太鼓尾張一座を結成。 ○「少年健全育成シンポジウム」(愛知県芸術劇場大ホール) ○大治太鼓尾張一座定期公演2000(愛知厚生年金会館) 平成13年(2001年) ○甚目寺観音本開帳・奉納 ○高校生の主張オープニング(名古屋市公会堂) 平成14年(2002年) ○日本の太鼓(東京国立劇場) ○日本テレビ『ぐるぐるナインティナイン・おおみそか特番 「岡村隆史の炎に突撃せよ!」』(埼玉) 平成15年(2003年) ○太鼓フェスティバルin青海・ゲスト出演(新潟) 平成16年(2004年) ○大治太鼓尾張一座公演in尾張温泉(尾張温泉) 平成17年(2005年) ○EXPO 2005 愛・地球博イベント、多数出演(愛・地球博会場) 平成18年(2006年) ○第18回成田不動太鼓祭・ゲスト出演(千葉) ○重要文化財 服部家チャリティーLIVE(服部家住宅) ○2006蘇州工業区陽澄湖大蟹文化祭(中国・蘇州) 平成19年(2007年) ○第19回成田不動太鼓祭・ゲスト出演(千葉) ○岐阜県太鼓まつり・ゲスト出演(岐阜) 平成20年(2008年) ○第20回成田不動太鼓祭・ゲスト出演(千葉)4.11~12 ○都筑太鼓コンサート・ゲスト出演(横浜)6.7 ○OTAIKO響・ゲスト出演(福井)8.23 その他 定期公演・神社秋祭り・地域イベント・学校芸術鑑賞 等 |